鹿児島市南郡元町にある在宅療養支援診療所・訪問診療 内科・神経内科・緩和ケア | 南郡元在宅医療クリニック

お問い合わせ

在宅医療・訪問診療とは

Home medical care「在宅医療」とは、様々な事情で通院困難で自宅での療養を希望する患者さんのために、患者さんの自宅や施設に医療関係者(医師、歯科医師)が訪問して診療を行うことです。通院の身体的負担が減り、自宅という安らげる環境に居られることがメリットです。デメリットは緊急時に病院のように高度な画像検査(CT検査、MRI検査)や手術がすぐに出来ないことです。

月2回(隔週)または月1回、医師が患者さんのところに訪問して治療を行います。計画的に定期的に訪問して診療を行うことを「訪問診療/定期診療」と言います。

患者さんの状態が急変、または緊急に診てもらいたいことがあった場合、患者さんからの要請で医師や看護師が駆けつけることを「往診」と言います。

訪問診療を受けるメリット

  1. 体調が優れない時でも、自宅で診療を受けられるので、移動の負担がありません。
  2. 緊急時にも対応できる体制を整えている医療機関が多く、安心です。
  3. ご自身のペースで、慣れた環境で療養することができます。
  4. 家族と過ごす時間を増やし、精神的負担を軽減することができます。

対象になる患者さん

ご高齢の方の慢性期疾患からターミナルケア、重い疾患のあるなどが対象となります。訪問診療の対象者には、法的な定めがあり、さまざまな疾患が原因で1人での通院が困難な方となります。

  • 病気や障害、歩行困難などで病院への外来通院が困難な方
  • 外来の待ち時間が大変という方
    (長時間座った姿勢を保つことが困難な方、認知症により待つことが困難な方など)
  • 退院後の療養を住み慣れた自宅で行いたい方
  • 終末期の療養生活を自宅で過ごしたい方

在宅医療で可能な処置・検査

  • 内服薬の処方、管理、指導及び注射(在宅で可能なもの)
  • 血液検査・尿検査、培養検査など
  • 褥瘡、創傷処置
  • 疼痛ケア(医療用麻薬処方、腹水排液など)
  • 悪性腫瘍の指導管理
  • 自己注射指導管理(主に糖尿病患者様)
  • 膀胱留置カテーテル、自己導尿指導管理
  • 在宅酸素療法指導管理
  • 経鼻経管栄養指導管理
  • 人工呼吸指導管理 など

対象エリアについて

当クリニックを基点としておよそ半径8km以内(30分以内)が現在の主な訪問エリアです。

対象エリア

診療時間

診療時間
8:30-17:30
  • 電話によるご相談は、9:00-17:00で受け付けております
  • 日曜日は緊急往診のみとなります

費用について

クリニックからの訪問診療の場合、計画的に月2回の訪問診療を行った場合、自己負担が1割の人は約8000円になります。ここに訪問看護ステーションや訪問薬局からの費用が請求されることもあります。あくまで負担限度額以内での自己負担になります。

診療開始までの流れ

まずは当院に直接お電話(099-297-6570)頂くか、担当のケアマネジャーかお近くの長寿あんしん相談センター(地域包括支援センター)にご相談ください。

入院中の患者様、ご家族は院内のMSW(医療ソーシャルワーカー)にご相談ください。