まだ7月初旬ですが酷暑が続いております
患者様のご自宅では冷房を適切に使用できているか、水分摂取できているか声がけをして回っています。
自宅内の熱中症は見逃されやすいので、ケアマネジャーや訪問看護師、ヘルパーとも情報共有して見守り体制を強化しているところです。
さて、今月25日に在宅医会事例検討会があり、当院が発表する機会を頂きました!
末期がんの患者様をご紹介いただくことが多く、PCAポンプ使用例をまとめたものを軸に発表する予定です。
詳細は下記をご参照ください。
鹿児島市在宅医会事例検討会
- 日時
- 令和6年7月25日(木)19時~20時30分
- 場所/dt>
- 鹿児島市医師会館 (加治屋町3-10)
- 対象/dt>
- 鹿児島市在宅医会会員、その他在宅医療関係者
- 座長/dt>
- 高濵 哲也 先生(鹿児島市医師会病院)
- 演題/dt>
- 「在宅でのPCAポンプを用いたオピオイド持続注射、導入からお看取りに至るまで(当院自験13例含む)、クリニック、訪問看護、訪問薬剤、それぞれの立場から」
- 講師
- 金子 浩之 先生(南郡元在宅医療クリニック)
門野 法子 氏 (スマイルらいふ訪問看護ステーション鹿児島)
隈元正太郎 氏 (すずな調剤薬局)
上野 泰生 氏 (南郡元在宅医療クリニック 医療ソーシャルワーカー)